本文へスキップ
1級技能士
クリニック名称

青木たたみ店
静岡市葵区沓谷4丁目2−16
電話&Fax;054−245−5039
お問い合わせは

電話:054-245-5039

までお気軽にご連絡ください。
ご来店アクセス


北街道沿いで千代田小学校のまっすぐに西側になります。






お客様に合った畳店選びを。



畳店選びの基本はやはり 人 対 人 だとおもいます。

気になった畳屋があったら直接(電話でも十分です)畳の事を二つ三つ質問してみて下さい。

その店の生の声を聞いてみて下さい。

「ここなら・・・」と思う畳店が見つかるとおもいます。

価格だけでは比較できないものが見えると思います。





 畳のへこみは、修繕でなおります。修繕費無料!

   ワラなどを詰めて糸で締めれば十分使えます。
   ほとんどの痛んだ畳は修繕で直ります。
   新品に入れ替える必要ありません!

    

 畳のすき間も修繕でピッタリに合わせ」ます。

   又、畳の高い低いも調整して水平に近付けます。


 ささくれは表替え(畳替え)のサインです

  よく「畳は何年くらいで替えるの?」と聞かれますが、ささくれが出て服などにつき   出したら替え時です。



 作業時間は6畳なら朝運ばせていただいて14時くらいには
   納めさせて頂けます。

 
 タンス、テレビ、荷物の移動は当店がすべてやります。
  ご心配無用です
。もちろん無料です。

   貴重品、高価なもの、割れ物は移動して頂けるとありがたいです。


  畳店によって価格はそんなに差はないと思います。
    
    材料を仕入れる時、高く買ったか安く買ったかで価格設定しています。
    卸問屋、そんなに多くはないので畳店の仕入れ値も近いと思います。
    なので「こんなに違うの?」という程の差はないと思います。

    
    チラシで入る超低価格はありませんがご予算に応じてご提案させていただく品
    は十分揃っています。



  カビとダニは同じような環境の下で発生します。ズバリこの2つ!


  ・高温 多湿 よどんだ空気
  ・掃除不足
 
 
    室温   湿度
 カビ 15℃〜
20℃超えると勢いを増す
 60%
 ダニ 20℃〜30℃   60〜80%


共通の対処はこのように

部屋の中に空気の流れをつくります。

1.風の入る窓、出る窓をつくり風の入る方は狭めに開き出る方は広く開きます。
それだけで部屋の中に空気の流れができます。すべて窓を全開にすればよいわけではありません。
風が入らないようならば扇風機と換気扇を使って空気の動きもつくれます。

カビの除去

市販されているエタノールなどアルコールなどで殺菌します。
少しでもカビの胞子が残っていると再発生しますので念入りに。
畳の場合、畳の”め”の中に入ってしまうのでブラシと雑巾などを使って取り除いてください。

ダニ

アレルギーの原因はダニそのものではなく、ダニの糞やダニの死骸です。
ダニを死滅させても全く意味がなく悪循環になるだけです。
ダニを駆除するのは100%不可能です。

ダニのえさは、食べ物のかす 人のフケなどのタンパク質 そしてカビもです。
まずは、まめな掃除を心がけましょ